
耐熱性 王冠キャップ
久しぶりのブログの更新です 美味しいお酒を届けるうえで大切なことは 製造して出来上がったお酒の その後の管理や素早い対応がいかに重要か この工程で 出来上がったお酒を生かすも殺すも決まってしまうほど 今の世の中はシビアになっています この王冠は耐熱性の王冠です 最近は火入れの際 生の風味を残すような 優しい火入れを求め 瓶ごと中身をゆっくり加熱殺菌する工程を取り入れられている蔵が多く存在します その際通常の王冠で打栓の後 加熱していくと王冠の中の樹脂が変形してしまいます そこで現在は加熱殺菌の際は王冠を瓶の口の上に乗せるだけで 打栓を行わず火入れしていました そして火入れ後打栓を行う しかし 風味や香り 直汲みなどで残存酵母の出すガスが、逃げてしまう可能性が高いのでは?と感じています 耐熱の王冠を採用したことで瓶詰直後に打栓を行い 一切の空気の出入りを防ぐことができます 細かい部分ですが できることは採用し こだわりのSAKEブランドとして 鈴正宗のロゴ入りの耐熱性の王冠を用途に応じて今シーズンから使用する方針です #日本酒 #滋賀の日本酒 #滋

鈴正宗「CAMOUFLAGE」
SUZUMASAMUNE CAMOUFLAGE 7/7 debut 1800ml 2800+tax 720ml 1400+tax #sake #日本酒 #酒 #飲食 #矢尾酒造 #鈴正宗 #カモフラージュ #camouflage

LIGHT BLUE
個人的にですが かなりいいせんいってると思うんです! 後はほんの少し気になる部分を調整していく 毎年そんな進化でいいと思います 鈴正宗「特別純米LIGHT BLUE」 美味しく出来上がりました♡ 個人的には常温帯あたりが好みですが 皆様いろいろさぐってくださいね♪ 1800ml 2300+tax 720ml 1150+tax #sake #日本酒 #お酒 #酒 #ライトブルー #新作 #進化 #コスパ #コストパフォーマンス #美味しい #美味い #製造 #2017by #2018 #ライスワイン #ricewine #米 #田 #滋賀県 #地酒 #清酒 #鈴正宗 #鈴 #日野町 #日野 #滋賀 #滋賀県産 #醸造 #醸造酒 #wine #ワイン #さけ

お米の家倉
矢尾酒造では今まで決まったお米は使用しておりませんでした。 毎年年末になり滋賀県酒造組合にお願いし、わけていただけるお米を購入させていただく。 そういった形で原料米を用意してきました。 酒造りにのめり込むと、もちろん原料である水やお米にも目がいきます。 大切な原料。 頼れる人の手で育てられたお米で醸したい。 昨年倫理法人会に入会した私は、倫理法人滋賀県大会で安田工務店社長、安田英康さんとお会いしました。 「絶対会ったほうがいいから」と滋賀県長浜市「お米の家倉」五代目「家倉敬和」さんの元へ連れていかれました。 自分には一目ぼれでした。 これ以上のご縁はないんじゃないかと思える方にお会いし。 急であった為お会いできた時間は本当にわずかでしたが、懸命に自分の想いを伝えました。 なんどか連絡をとらせていただき。 会社にも足を運んでくださりました。 貧弱な会社で少量からですが、「気にしなくていいですよ」と。 わけていただくことを承諾してくださりました。 今思えば本当に夢じゃないのか たかかずさんが製造される魂を受け 私たちの魂も添えて一つの作品を創らせてい

疾風迅雷
鈴正宗「大吟醸Bell生」 疾風迅雷 そういった名にふさわしい夏向けの味わいに仕上げました 口当たり爽やか 生のみでの発売です (要冷蔵)冷やしてお楽しみください ストレートでもロックでも ライムを一滴垂らすのも面白いかもしれません お客様のひらめきで楽しんでいただきたいと思います 720ml 1500+税 1800ml 3000 #sake #日本酒 #地酒 #醸造所 #醸造 #滋賀県 #日野町 #琵琶湖 #蒲生郡 #東近江 #甲賀市 #蔵見学 #酒蔵 #製造 #生酒 #大吟醸 #鈴 #bell #2018 #2017by #鈴正宗 #suzumasamune #矢尾酒造 #矢尾酒造株式会社 #関西 #日本 #酒 #酒類販売 #杜氏 #蔵元

フレームラベル
フレームラベルが届きました これで火入れの商品との区別がつくので 外観は基本同じですが このシールが貼ってあることで生酒ではないと把握してください NINE2016by 甘口で美味しい食中酒としてお楽しみください ピンク2017by ワイングラスに氷一粒ほりこみ 転がしながら楽しむもよし 常温帯で飲むのも丸みがでるので美味しく飲んでいただけます ライムグリーン2017by ライムのような味だとご好評いただいております 今期の製造で新たな発見を沢山しました 火入れのタイミングは 使う種麹や量などにより味ののりが違うので 変化させないといけないようです 販売したいタイミングや味わいを予測しながら使用する麹や 菌の使用量 熟成期間や 貯蔵温度帯を変化させるなど いろいろな方法あるんだなと気づかされました しばらく脳が働かずしっくりこない毎日に悔しい思いをしていましたが またお客様との触れ合いの中で新たな発見をし 勉強させていただいております ライトブルーやパラダイスについて やはりまだ時期尚早だったなと自分でも感じております が、必ずひと月ふた月で開花

またまた
2018新酒です商品です 特別純米BLUEの改良版です「LITHE BLUE」 BLUEは今年はお休みさせていただきました 上手く出荷がすすめば レベルUPしたBLUEとしてまた製造し味比べもしてみたいと考えております 今のところ今後このお酒をどうしていくかはまだ悩んでいます。 決め手が欲しい 新酒「特別純米LITHE BLUE」生原酒 酒質がまとまってきたと判断したので発売に踏み切りたいと思っています 笑四季のセンセーションシリーズのように 同じお酒での味わいの調整ができたら思っての作品です (笑四季さん名前出させていただきすみません) ブルーとライトブルーは、もしかすると全く違った方向に進んでいくのかもしれませんが それも面白いです サンプルなどきき酒してみたいと思ってくださるかたはお気軽にご連絡ください 評価されるかどうかはわかりませんが 限られた条件の中で、成長できていると確信しております これは自分の世界での、自分たちの考えに基づいたお酒です よろしくお願いします #日本酒 #2018 #酒 #sake #鈴正宗 #滋賀県 #地酒 #清

純米吟醸 Paradise 生原酒
昨年、生原酒が美味しいと高評価いただいておりましたお酒 純米吟醸パラダイス 今月末には滋賀県大津で「第2回SAKE パラダイス」も開催 ボチボチとお酒屋様へご提案させていただきます このお酒は現在はクリアで食中酒としても美味しいですが この先きっとつぼみが膨らみ 華やかに花咲かせParadiseくれると信じております 安定の一桁酵母 過去の鈴正宗の血を引き継いだ商品です 2018年は 綺麗で優しく アルコールを低めにもっていきながら 口通りを意識 やや甘いタイミングで搾り 満足いく味わいに仕上がりました 盾の形をしたラベルは楽園を表現し 純米吟醸らしい温度経過を意識したお酒は より再現性高くしたつもりです 皆様どうかよろしくお願いいたします 1800ml 2800 720ml 1400 +tax #酒 #日本酒 #sake #醸造酒 #純米 #純米吟醸 #鈴正宗 #生原酒 #酒蔵 #滋賀県 #琵琶湖 #地酒 #酒蔵ツーリズム #パラダイス #paradise

new arrival
「純米大吟醸PINK」生原酒でのreleaseです 多くは語りません 是非ご賞味ください! #sake #日本酒 #醸造 #ワイン #お酒 #酒 #鈴正宗 #滋賀県 #日野町 #蒲生郡 #東近江 #甲賀市 #美食 #酒蔵 #日本酒ツーリズム #観光 #ジャパニーズサケ

「吟醸手造り」
祖父の時代から続く吟醸酒 「吟醸手造り」 このお酒は昔から人気のあるレギュラー商品ですが 2016byのステッカーからラベルと共に蔵元杜氏に切り替わりました 精白歩合50% 麹 山田錦 掛け米 日本晴 酵母 9号 新酒のフレッシュな味を残すため 蛇管ですが1度火入れです そのあと自分お手製のパストクーラーでミストシャワーをあて急冷処置をしております 全商品2~10度ほどの冷蔵庫で瓶貯蔵 こりゃ美味い! ここまでくるのに非常に時間はかかりましたが嬉しかった。 凝縮されたリンゴの蜜感 フレッシュで爽やかな香り 1度火入れなので冷暗所での保管をお願いします 今年は大型のビン燗機を導入の段取りをしております あきらめそうになる場面も多々ありますがもう少し もう少しだけ頑張ってダメならスパッと撤廃します それでもいままで培った経験は意味がないとは思ってません そういえば物づくり補助金 (助成金)公募始まっていたので、仲間の社労士に協力を依頼してみました することを願います #日本酒 #sake #酒 #breweryyear #瓶 #燗 #山田錦 #吟醸酒